日本デジタルゲーム学会(DiGRA Japan)ゲーム教育研究部会(SIG)では,第5回シリアスゲームジャム(SGJ5)を12月10日(土),11日(日)に東京・立川で開催します.ゲーム制作に興味のある学生はもちろんのこと,全く経験の無い方も,主催者側が参加者のスキルを考慮した8人のチームを組んで制作を行いますので,心配はいりません.SGJ5で制作するゲームは,SGJ5ペラコンで実行委員による選考により決まります.SGJ5ペラコンは11月7日(月)にエントリを締切り,16の作品の応募がありました.その中から選ばれた5つの作品(こちらをクリック)に対してチーム編成が行われ,11月21日(月)から各チームは事前の準備活動が始まりました.そして,12月10日(土)9:00に参加者は会場となる(株)ビサイド(東京・立川,JR立川駅から徒歩8分)に集まり,12月11日(日)の15:00までシリアスゲームを開発,そして試遊会を経て優秀作品は表彰されます.TV・雑誌等の取材及びシリアスゲームに関心・興味のある方には,見学の申し込みも今後受け付けます.「ゲームの力で世の中を救う」ことができるか否か,それは参加者の皆さんにかかってます,そしてその成果は皆様の目で確かめて下さい.
Let's save the world, by the power of games!
We are very happy to announce the 5th Serious Game Jam which will be held in Tokyo on Dec. 10 and 11 by DiGRA Japan Education SIG. International students and professionals are very welcome to attend. In this game jam, organizer will coordinate teams based on the attendant's skills. Moreover, before the jam starts, we are going to have your proposals, and a competition will be held almost one month ahead the Jam. More information will be provided soon on this site. We are looking forward to seeing you at SGJ5!
本HPのバナー等で利用するマスコットキャラクタの名前はペティル.地球より重力の小さい星からやってきたため,地球上での移動手段には車椅子がかかせません.ペティルのストーリは,またの機会にご紹介します.デザイナは木村n子さんです.
Mascot character used on this home page or other material is called "Petil". She is a girl came from other planet where Gravity is smaller than 1, so she needs wheel chair on the earth. More story about peril will be introduced sometime soon. Designer is n-ko Kimura.
シリアスゲームをデザインする上で本マスコットキャラクタを考慮する必要はありません.ゲーム中の素材として利用を希望される方は,第5回シリアスゲームジャムで制作する作品中で自由にご利用いただけます.
Attendants do not have to consider or care about this character, please think free to use your character. If you would like to use it on your game for this 5th Serious Game Jam, please feel free to use it.
第5回シリアスゲームジャムのテーマは「ゲームの力で世界を救おう! ”みんなのバリアフリー”」です.我が国では車椅子を利用されている方が200万人います.また,乳母車を利用されている方もおそらく同じぐらいいると予想されます(1~2歳の赤ちゃん全員が乳母車を利用していると仮定した場合).しかし,街を歩いている時に約30人に一人の方が車椅子または乳母車を利用されている光景に出会うことはほとんどないでしょう.それは,おそらく街の中の各所でバリアフリーが実現されていないからだと考えられます.
このような街路に関するバリアフリーに限らず,視力・聴力等に関するバリアフリー,日本語や外国語等言語に関するバリアフリー等,多様な社会において幸せを実現するためには,様々なバリアフリーについて考慮する必要があります.
今回のシリアスゲームで皆さんに取り組んでいただきたいのは,まずバリアフリーついて関心を持ってもらいたいことです.そして,どのようにすればバリアフリーを実現できるか皆で考えてもらいたいと思います.更に,そのアイデアをゲームにし,より多くの人にバリアフリーについて考えてもらうきっかけにしたいと思います.皆さんも,いずれ乳母車を利用するパパ・ママとなったり,足腰が不自由になって車椅子を利用することになることがあるかもしれません.その時になってからでは遅いかもしれません,このシリアスゲームジャムに参加し,今から考えはじめましょう!そして,ゲームの力で世界を救いましょう!
Topic for serious game development for this jam is "Accessibility for Everyone". In Japan, there are about 2 million persons who use wheel chairs. Almost as many persons are using baby cars. However, it is very rare for us to find in town that one person among 30 are using baby cars or wheel chars. This is because accessibility is not well considered in town.
In this serious game jam, we would like you to have more interest on accessibility issues. Then, we would like you to think about how to increase the accessibility. Moreover, by developping games based on that ideas, we woule like more people who plays game to increase the interests on accessibility. Let's save the world by Game technologies!
テーマである「みんなのバリアフリー」について考え始める前に,織田友理子さんによる事前講義ビデオをご覧下さい.車椅子を利用している織田さんの視点から,第5回シリアスゲームジャムへの期待も込めて,バリアフリーについて講義をしていただいたものです.また,織田さんは2015年度Google Impact Challengeのグランプリ受賞者で,みんなでつくるバリアフリーマップ, WheeLogを現在開発されていますので,こちらも参考にしてください.更に,バリアフリーは車椅子に限ったものではありません,この機会に,皆さんのまわりの色々なバリアフリーについて考え,シリアスゲームのデザインに応用してみましょう!
Topic for this Serious Game Jam is "Accessibility for Everobody". Before you start to think about this topic, please watach the following lecture video by Yuriko Oda. Since we are still working for make this video bi-lingual, we are currently only have Japanese version. Yuriko is a grandprix winner of Google Impact Challenge of 2015, and she is ow developing an application for smarphone called "WheeLog: Accessibility Map Building-up by Everybody". Please also refer to this site. Moreover, we also would like you to think about other accessibility issues surrounding your environment. Let's design a Serious Game to improve the awareness of accessibility!
織田友理子さんによる事前レクチャ講義 Lecture Video by Yuriko Oda
その他参考情報 Learn More
第5回シリアスゲームジャムは次のような流れで実施します.日程については今後調整の後具体化します.
Time line of the 5th Serious Game Jam is as follows.Some of the dated are not fixed yet, and will be announced here later.
これまでに実施されたシリアスゲームジャムのリンク(SGJ5も含む) Link to former Serious Game Jams
シリアスゲームジャムとゲームジャムとは,少し違います.参加者の皆さんは必ずSGJ5 TIPSに一通り目を通して下さい.
Serious Game Jam is somewhat different from Game Jam. All attendants are strongly recommended to read through SGJ5 TIPS.